長期投資 感情コントロール待つ方法待つ間 長期投資で待つコツ 2021-04-05 長期投資で待つ間何をするか迷いますよね? どうすればよいか、その案をこの記事で紹介したいと思います。 チャート上で垂直線を引く 下記の図は4月頭にエント(現物買い)をして、6月1日まで待つことを想定して垂直線を引いたチャートになります。 こうすれば、短期の値動きに惑わされず待つことができます。 もちろん、必ずというわけ...
長期投資 ロット管理感情コントロール 長期投資のロット配分はどうするべきか? 2021-04-03 やってはいけないことを洗い出してから、やること、やれることを決める 長期投資でやってはいけないこと 全力買い 含み損が大きく精神的なダメージが大きい。そのため、感情による判断をしてしまい、余計な損切りをしてしまう可能性が高くなる。 どうするのがベストか? まずは打診買いをする 資金の数%から初めてみる。 その後、...
長期投資 ロット管理感情コントロールファンダメンタルズ分析 長期投資をするときの資金管理法 2021-03-29 100%資金を投入しない 含み損に耐えられなくなって、感情による損切りをしてしてしまうから 資金の10%、20%、25%など小分けにして入れていく。 根拠のない価格の下げが来たら、損切りするのではなく、同じ量を安い価格で買い増す。 後は急な値動きでブレイクするのを待つだけ。 根拠のある価格の下げが来たら損切り...
長期投資 長期投資長期保有現物取引 【長期投資】暴落時の現物買い戦略 2021-03-29 【長期投資】暴落時の現物買い戦略 https://twitter.com/SeTrader_Net/status/1364193116744376326 下げ率を過去から探る 前回の高値付近のローソク足の値動きを比較する 現物、長期保有 ...
長期投資 長期投資チャートパターン現物取引 長期投資に向いたチャートパターン 2021-03-29 長期投資に向いたチャートパターン どんなチャートパターンか 落ち切った、下がる要素のないチャートパターン チャートを切り替えて再考しない そうしてしまうと、短期で稼げるなどと思ってしまい、先物取引をしてしまい、利を伸ばすことが出来なくなってしまいます。 そんなことするわけないと思っていても、いざ値動きが激しくなってくる...
長期投資 長期投資現物取引 長期投資はどのタイミングでやるべきか 2021-03-29 短期足のチャートパターンが効かないとき ファンダメンタルズ要因が出ているにも関わらず価格、チャートに反映されていないタイミング 何を基準に投資するべきか 価格帯 ファンダメンタルズ要因 なぜか? そもそもきれいなチャートパターンが形成されないため。エントリーの基準を決めても、逆行することが多い。また、逆行したと思...